猫がいなくなった話
皆さま、こんにちは。
すっかり涼しくなりました。
いかがお過ごしですか?
我が家には
1歳になる子猫ちゃんがいます。
よくおしゃべりをする子で
顔を見上げてニャーニャー
何やら訴えかけられるたびに
「泣~いてばかりいる 子猫ちゃん~」
と、犬のおまわりさんを歌っていたのですが
なんだか、言霊が働いたとしか思えない…
このたび
リアル ”迷子の迷子の子猫ちゃん” になってしまいました
4連休の最中
朝起きてカーテンを開けたら
閉まっていたはずの網戸がなぜか全開に。
(家族が寝ぼけて開けたんだと思う)
我が家から
忽然と猫ちゃんの姿が消えておりました。
慌てに慌てた私達を支えてくれたのは
このブログにも何度も登場している
糸井重里さんの「ほぼ日刊いとい新聞」で開発された
「ドコノコ」というアプリ。
これね、本当に素晴らしかった!!
誰かの参考になれば、と思い
今回やったことをここにまとめておこうと思います。
① チラシ作り
ドコノコには
迷子チラシのフォーマットがあります。
猫の情報を入力し、写真を3枚登録するだけ。
ものの10分ほどでチラシが完成。
自力でゼロから作っていたら
どれだけ時間がかかっていたことでしょう!
コンビニで印刷する方法まで
丁寧にまとめてくださっていたので
起きて1時間もしないうちに
チラシ配りをスタートさせることが出来ました。
(今見ると笑える )
また、同じくドコノコに掲載されている
迷子探しのマニュアルが
これまた秀逸。
・室内飼いの猫は遠くに行かないことがほとんど。
・身を潜めて周りの状況を観察している場合が多い。
・動きだしのタイミングは2日から2週間程度で
夜間の場合が多い。
これを事前に読んでいたことで
いたずらに不安にならずに済んだように思います。
「臆病なタイプだから、きっと家の近くにいるはず!」
そう確信することが出来ました。
② 警察、保健所、かかりつけの病院への連絡
マニュアルには連絡すべき場所がまとまって書かれており
迷わず各所へ連絡することが出来ました。
警察の方も、病院の先生もとても優しく対応してくださいました。
③ 新潟動物ネットワーク
チラシを配り終わり、各所への連絡も完了。
家の中にいるよりは、外に出ていた方がいいのではないか、と
シクシク泣きながら草むしりをしていたところ
ある方が「新潟動物ネットワーク」のIさんの存在を
教えてくれました。
メールをお送りしたら
すぐにお返事を下さって
「捕獲器をお貸し出来るのでお家に伺いますよ!」
お休みの日にも関わらず
わざわざ我が家まで駆けつけて下さいました。
Iさんの姿を見たときの安堵感と言ったら。
「大丈夫。見つかりますよ。」
力強いお言葉に励まされ
捕獲器を目にしたときには
テンションが上がって、笑顔すら浮かべていた気がします。
ちょうど、近所の男の子が
空き箱の中に餌を仕込んだお家を作ってくれていたのですが
捕獲器とは、まさにそれ。
(私達にはそういう発想一切なかった。
子供ってすごい。)
「ローソンのからあげくんを買ってきて下さい!」
からあげくんの香りは
猫ちゃんにとっても、魅惑的なのですね。
入り口にチュールを絞り
奥には、からあげくん入りのご飯を設置。
家の壁際、3か所に捕獲器を置きました。
「時間が経つと乾燥してしまうので
こまめに餌を取り換えてください。
特に、夜中や明け方頃、中をチェックするようにしてください。
もし、他の猫ちゃんが入っていたら保護をするので連絡下さいね。」
そんなお話を伺っていた矢先、
家族の携帯に電話が。
「いた!いた!!!」
ほんの数100メートル先のお宅の奥さんが
チラシを見て電話をかけて下さいました。
その頃には近所の子供たちがわんさか集まっており
全員で大移動。
どうやら、その日の早朝
ネズミを追いかけてドブに入っていく猫を見かけたらしく
夕方チラシを見つけて、試しにドブ板をのぞいたら
まだそこでうずくまっていたのだとか。
我が家の猫ちゃんの冒険はそこでおしまい。
お腹も足も泥で真っ黒。
ガムまでくっつけて
お風呂に入れたら
心なしかホッとした表情を浮かべていたようでした。
最後に見たときの
かわいらしい表情。
顔を擦り付けてきたときの
足の感触。
昨日の夜、
ひとりでじゃれて遊んでいた
台所の玉ねぎの皮すら愛おしく
これから先、
おばあちゃんになるまで一緒だと思っていたのに
たった1年しか一緒にいれなかった…
ほんの12時間くらいの出来事だったけど
思い出がグルグル頭を駆け巡って
とっても辛かったから
近所の方たちや、Iさん、
警察署の方や動物病院の先生方の親切が
今回は一層心に沁みました。
みんなに
「見つかったよ!」って連絡することが出来て
ふたたび
子猫ちゃんを抱っこすることが出来て
本当に良かったです。
後日、新潟動物ネットワークさんには
お礼の意味を込めて、少額だけど寄付をさせて頂きました。
ちょうど明日、NEXT21で
譲渡会が開催されるみたい。
今日この記事を書いた
このタイミングに、勝手にご縁を感じています。
ご興味のある方は足を運んでみて頂けたらと思います。
それでは、心穏やかな良い休日を。
またね。