ほかほか土鍋LIFE

みなさま、こんばんは。

突然ですが
わたしね、土鍋を買ったんです

何年も前から欲しいと思っていたものを
えいやっ!と。

ゲットしたのは、こちらでございます。

≪うちの土鍋シリーズ≫
https://www.1101.com/store/donabe/bear_what.html

同包されていた説明書、
読んでみたら
意外と指示が細かくてドキドキ。

 ひび割れを防ぐため
 まずは水を張って
 1時間、コトコトとお粥を炊いてください

 鍋底の水気はなるべく拭いてから
 火にかけてください

 初めは弱火
 少しずつ温度を上げてください

届いたばかりの大事なお鍋。
いきなりパカッと割れたら
ショックすぎるから

心穏やかな
土曜日の朝をチョイス

そ~っと、コンロに載せて
ご指示のとおり、下準備にかかりました。

時々しゃもじで
やさしくかき混ぜること
小一時間。

何をするともなく

真っ白いお粥が
ぷくぷく煮えている様子を見ていたら

(ぷくぷく)

(ぷくぷく)

突然、
これまでに感じたことのない濃度の
幸福感が
ぐぐぐと押し寄せてきて

いつしか、わたしの脳みそは

日本昔話の
おじいさん、おばあさん

ひいては
縄文時代にまで
タイムスリップ。

大げさなようですが
”原初の暮らし” に参加しているような
なんだか、言いようのない気持ちになりました。

糸井重里さんは
この土鍋のお陰でジャム作りにハマった
という記事をどこかで読んだ気がするのですが

私が今
夢中になっているのは
お味噌汁づくり。

朝に頂くお味噌汁は
五臓六腑にしみわたり
毎回、予想を超えるおいしさで

寒~くて、暗~くて、つら~い
早起きのモチベーションを
頼もしく支えてくれます。

具材は
里芋 と なめこ がお気に入り。

(里芋 + 大根 または 玉ねぎ …
なめこ + 大根 または 豆腐…などなど)

火をとめたあとも
しばらく一人でぷくぷくしてくれるところが
なんとも愛らしくて
毎朝、100点満点です

糸井さんとジャムとのお話
探していたらこんな記事が出てきました。

https://www.1101.com/store/oragajam/2014/itoi.html

 もともと『むずかしい』と思っていたことが
 自分の手でできるようになるというのは
 たのしいのです。
 
 好奇心と達成感のセットはつまり、
 『おもしろいこと』なんですよね。

 ***

 煮ることには、腕はいらない。
 たったひとつ必要なこと、それは
 一所懸命、まじめにやることだけです

わかるなぁ。
とってもわかる。

自粛生活の影響なのか
それとも、単に、年を取った
ということなのか

自分の内で生まれゆく
"ぷくぷく"を
ささやかに愛(め)で慈しむ。

そんな楽しさに
開眼しつつある昨今です。

それでは、またね。

*** お知らせ  ***

年内最後のライブが決まりました!
20名限定とさせていただいております。
ご予約、お待ちしてます

日時:12月5日(土)19:00~
Charge : ¥2500 (1drink込)
会場 : YOU &I(西堀前通9番町1541-2F )
   025-222-6379

RENA(Vocal)Yossy(Sax)細木紀克(Trumpet)
細木久美(Piano)文河潤(Bass)飯田和彬(Drums)