第23回新潟ジャズストリート終了!

皆さん、こんばんは。
先週末はありがとうございました!

23回目を迎えた新潟ジャズストリート、
今回も大盛り上がりでしたね~!!

イベントが誕生した頃に歌い始め、
このイベントと共に育って来た。といっても過言ではない
″ジャズストリート・チルドレン″ であるところのわたくし。

皆さんへの感謝の気持ちを存分に込めて
3ステージ、大いに張り切って参りましたよ!

それでは、順を追って振り返りましょう。

■第23回新潟ジャズストリート
日時:1月18日(土)
料金:1000円(フリーパスチケット)

http://www.niigata-jazzstreet.com/

まずは、こちら。
昨年末、″RENA&A.K.J” という新しいグループでご一緒頂いた

ピアニスト 中林明子さんとのDUOです。

≪RENA&中林明子DUO≫
12:00-13:00 音楽文化会館 練習室13

RENA(vo) 中林明子(p)

「DUOやるの初めてだから、すごい緊張してるよ~~」

昨年末打ち合わせをした際
そんな風におっしゃっていた明子さん。

でも、会場でお会いしたら
何だかすっきりとした表情をされていて。

「せっかくの機会だし、今日は楽しむことにしたよ!」

…と、にっこり。

いいね!
そうこなくっちゃ!!!

朝一番であったにもかかわらず
会場にはたくさんのお客様が足を運んで下さり
わ~い!

2人っきりならではの自由な空間、
そして、女の子達ならではの
優しい音楽が作れた。と思いました。

明子さん
ノビノビしていてとってもステキだった。

ジッと耳を傾けていると
新しい景色がたくさん目の前に浮かんで来て

あぁ、この日の為にきっと何度も譜面を見て
イメージを膨らませて来てくれたんだろうな~。って

歌っているうちに
嬉しい気持ちがじわじわと込み上げて来て。

「大成功だったね!」

終演後、
思わず明子さんを抱きしめてしまいました。

明子さん、ありがとう。

満足気な2人。

そして、

「レナさんのSmileを聴くと
いつも笑顔じゃなくて、涙が出てきちゃう。」

そんな風におっしゃって下さった
ステキなお客様。
聞けば、なんと、この日お誕生日を迎えられのだそう!

「わぁ!すごい!!おめでとうございます!」

嬉しくなった私。
早速、サイモンさんのCDをプレゼントさせて頂きました。

いつも応援して下さり、ありがとうございます!

このブログを見て声をかけて下さった方もおられ
この時点で、CD3枚がお客様のお手元に。
にわか行商人のわたしも大満足です。

続いては、こちら!
================================
≪Yossy Big Band Sax Section≫
16:00-18:00 音楽文化会館練習室10
Yossy 清水洋之介(ss,as,fl) 渡邊勇人 上野悠(ts,fl) 
平林恵子(bs) RENA(vo) 小西真澄(p) 福田伸也(g) 
石綿亮(b) 恒川久徳(ds) 三星章弘(per)
================================

東京から車を乗り合わせて前日入り下さった
Yossy Big Band の皆さん。

…新潟に来たら
まずはここに行かなければなりません。

もはや、「観光名所」 となっている
スタジオ 「にゃんご」 。
(東京の皆さんは、ここが大好き。)

藁ぶき屋根のお家が見える
自然豊かな風景(の写真)をバックに…。
本番さながらの完璧なる演奏を聴きながら
楽しすぎて、″悶絶死″ 寸前です。

サクッとリハーサルを終えた我々は
「新潟に来たらここに…」の第2弾。
ヨッシーさんお気に入りのEbessanへ。

ヨッシーさんの生徒さん達によるビッグバンド
YSBの皆さんも合流して
ワイワイ賑やかに、前夜祭です。

豪勢なふぐコースとおいしい日本酒で
一同、鋭気を養いました。

(相変わらずかわいらしい、ふっこんさん。)

一晩明けて
満を持して臨んだ本番当日。

会場となった
音楽文化会館の練習室10は
定員100名の大きなスペースでしたが
追加で椅子を導入頂くも
まだまだ席が足りないほどの大盛況。

立ち見の方も大勢おられ
練習室は凄いことに!!

…音文でこんな光景、初めて見ましたことです。
YBB効果、スゴ過ぎます…!

この日PAを務めて下さったのは
マンダムズでおなじみのサックスプレイヤー大脇裕一さん。
(またの名を、″大股わきお″ さん。)

ドラム、パーカッション、ベース、ピアノ、ギター
サックス5本、ボーカル

ものすごい人数の音響を
たった1人で取りまとめて下さいました。

ご自分で持ち込んだものではない
初めて見る機材。

お客様が続々とお見えになり
本番の時間が刻一刻と迫る中
シールドが足りなかったり
短かったり…

ご本人は大汗ものだったと思いますが
働くお兄さん、輝いていました。
とってもかっこよかったです!

そして、この日一番の ″萌えポイント″ だったのは
YBBサックスセクションの紅一点
バリトン・サックス 平林恵子さん による
「Sophisticated Lady」。

″恵子さんフィーチャー曲″ ということで
フロントで吹いて下さったのですが

…大きなバリトン・サックスと
小柄な恵子さんとの対比が、かわいすぎました…。

「かわいい!かわいすぎる!!」

舞台の袖で
机をバンバン叩き、悶える私。

恵子さんのことを
実は勝手に「キティちゃん」と呼んでおりまして
(目と鼻と口の配置が、キティちゃんソックリなんです)

ソフィスケイティッド・キティちゃん、
ものすごくステキでした

サックスセクションの皆さんの
一糸乱れぬソリ

パーカッション三星さんとドラム恒川さんの熱いバトル

見応え十分の2時間!!!

わたくしも4曲、
負けじとノリノリでお送りさせて頂きました☆

そして、お客様より
「かっこよかったっす!!」と声をかけられていた
″コニマス姉さん″ こと、小西真澄さん。

リーダーアルバム、続々と売れてましたね~!
CDお買い上げ、ありがとうございます!
(握手をしてもらって嬉しそうなすーさん。)

終わるや否や、
即座にYSBのステージ準備に向かった
ヨッシーさんとふっこんさんを見送り、
一行は音文にあるカフェへ。

注文したワッフルとお茶を頂きながら
かわいらしく寛ぐ我々をよそに

背後を振り向くと
そこには、創作意欲に燃える上野さんと洋之介さんの姿が。

『どうやったら
あんなに素晴らしい演奏が出来るのか…。
僕は、日頃の生活に向かう姿勢にこそ
その秘訣があると思うんです。』

そう言いながら
先輩方を静かに見守る勇人さん。
一向に集中力の途切れる様子のない2人。

おもむろに
傍らに飾られていた
マトリョーシカを積み始めた、上野先輩。

(…できました。)

後方でゲラゲラ笑う我々の声など
一切耳に入っていない様子の
洋之介先輩も

ついにフィナーレ。

その完成品がこちら。

…喫茶店に置いてあった粘土で
サックスを作っておられたようです…。

(粘土から一切目を離さず
ティーカップに紅茶を注ぎ入れている姿が面白すぎました。)

爪楊枝まで導入し
細部にまでこだわって
精巧に作り上げられた作品。

先輩は、どれだけサックスが好きなのでしょうか…。

(うれしそう。)

(大事そうにティッシュにくるんで
作品を持ち帰る人の図。)

この3人の様子がおもしろすぎて
意味不明なところで
ものすごい数の写真を撮ってしまいました。

…このブログの方向性自体、
何だかよく分からなくなって来ましたが
(すみません。)

最後はこちらです!

新潟ジャズ界の巨匠、長沢先生率いるスペシャルユニット
長沢好宏クインテットの皆さんとのステージ。
================================
≪長沢好宏クインテット with RENA≫
21:00-23:00 ジョイアミーア
細木紀克(tp) 長沢好宏(ts) 細木久美(p) 阿部国男(b)
本間克範(ds) RENA(vo)
================================

この日最後の回とあって
いい具合に ″ご機嫌さん″ と化したお客様によって
ジョイアミーアは大盛り上がり。

細木さんと長沢先生の2管、
久美ちゃん、阿部さん、本間さんの
息の合った演奏は
まさに

「ばらしいす」!!

(長沢先生の口癖。「すばらしい」の逆読みです。)

私も、持ちうる限りの力を振り絞って参戦。

演奏を終えて、応援に駆け付けて下さった
AYACOさんや、ふくまこずえさんを始め
ミュージシャンの方々の姿も多く見え

皆さんの声援のおかげで
私も、どうやらいい歌が歌えたようです。

光栄にも
先生より 「ばらしいす!」 を頂戴することが出来て、大満足。

「指圧の心は母ごころ~。」
(…確かそう仰っていたような…)
お揃いの ″グー!″ で、記念撮影です。

皆さん、遅くまでありがとうございました!!

乾杯だ!乾杯だー!
最後は、タクシーに飛び乗って
YBB、YSBの皆さん総勢30名強による大宴会へ!

YSBの皆さんとのステージで
ピアニストを務められたヨッシーさん。

「緊張するー!」と仰ってましたが
あの様子を見ると、どうやら大成功だったみたいです。

途中、
かわいらしい生徒さんからの
結婚の報告があったりして
先生、テンションマックス!

「はい!はい!はい!はーい!!
しつもんでーす!!!」

そんな先生の様子を
離れた席からバチバチ写真に収める私達。
(…隣におられた三星さんは、動画まで…(笑))

最後は大きな拍手で
互いの大成功を称えて、お開きと相成りました。

いや~…
今回も、実に盛りだくさんな1日でございましたことです。

共演下さった皆さん、
寒い中、各会場に足を運んで下さった皆さん、
本当にありがとうございました。

「2014年も、新潟ジャズ界をよろしくお願いします!」

気づいたら、そんなことをマイクを通してお話していた今回。
我ながら、「大人になったな~」な~んて、思っちゃいました(てへ)。

それもこれも
日頃、かっこいい背中を見せてくれる先輩方、
我々演奏者を支えて下さるお店の方々、
そして、応援して下さる皆さんのお蔭!

心の底から
熱く感謝を捧げて

ご報告を終えたいと思います。

長々とレポートを読んで頂き
ありがとうございました。

それでは、またね!