セルフイメージ
とってもお久しぶりです
皆さま、お元気ですか?
毎日楽しみに読んでいる
「ほぼ日刊いとい新聞」で
またまたステキな記事と出会いました。
読者から寄せられた
"はたらくこと" に関するお悩みに
著名人が答えていきます。
というこの企画。
Q : 追い込まれてしまう前に
人はなぜ休んだり辞めたり出来ないのか。
「はたらく人」代表として
三浦瑠麗さん(国際政治学者)が
お答えくださっています。
https://www.1101.com/hatarakitai2/33qa/12.html
回答に出てくる
「自尊感情」という単語
まさに最近考えていたことだったので
特に、共感しながら拝読しました。
私は今、
「英語の勉強」をしています。
(このセリフ、聞き飽きてますよね…。
知ってる!!!!笑)
皆さまご存じのとおり
既に何万回もの失敗を繰り返してしまっているので
今回はとっても慎重。
今、最も大事にしていることは
「セルフイメージのコントール」です。
というのも
英会話のお友達が勧めてくれた
読み物の中に
こんな一説があったんです。
色んな問題集に手をつけては
投げ出すことを繰り返していると
「何をやっても続かない自分」
というイメージが定着し
セルフイメージが下がります。
同じ問題集をひたすら繰り返して
満点が取れるようになり
「この問題集はやり切った」
という状態に到達すること。
これが、自信に繋がります。
愚直に反復し、自分に対して
”良いイメージ” を作ることが
すごく大切です。
自分の実力以上の教材に取り組んで
もしくは
1週間ぐらい頑張って
「ダメだ!!全く上達してない!!
やっぱり英語を話すなんて無理なんだ!」
そう嘆くのはいつものパターン。
慎重に。
慎重に。
急ぎ過ぎないように
余計な情報に振り回されないように
誰かと比較をしないように
まっすぐ前だけを見続けること
自分で自分の手綱をしっかり握ること
努力を信じること
これが、何かを習得するコツ
ひいては、自分を好きになるコツだ。
と、近頃、感じています。
毎日続けている。
という実績が伝わってきたのか
近頃、内側の人が段々と
「この人を信じてみようかな…」って
思い始めてくれている模様。
自分を好きになるって
結構、長く持っていたテーマだったから
(好きになれない、って思いを
ず—————っと抱えてきた気がする)
近頃、毎日が
なんだか
とってもうれしいのです
モチベーションを保つには
目標がどこにあるのかを
考え尽くすとが大事だよ。
そんな風に言われて
何だか一生懸命に理由を探していたこともあったけれど
(確かにそれも大事なことだと思うけど)
今はただ
英語学習を通じてもっともっと
内側の人に信じてもらえる私になりたい。
最悪、
ペラペラしゃべれなくたっていいんだ~
私が私を好きになれればいいんだ~
ぐらいに考えて
楽しんで取り組んでいます。
(これでいいのか分からないけど、今はそんな感じ)
おうち生活が長引いて
皆さん、それぞれに変化の多い日々を
お過ごしのことと思いますが
こんなときこそ
身体も心もピカピカに。
セルフイメージ、
お互いに創意工夫で
ガンガン上げて参りましょうね
私も頑張ります!
それでは、またね!